閉じる | |
![]() |
|
【意匠に係る物品】キャップ付き点字ペン 【意匠分類】F2−1121 【国際意匠分類】 Loc(14)Cl.19−06 【Dターム】F2−1121BA 【創作者】 【氏名】柳 敬姫 【住所又は居所】東京都港区南麻布4丁目11番35−218号 【意匠権者】 【識別番号】524106543 【氏名又は名称】柳 敬姫 【住所又は居所】東京都港区南麻布4丁目11番35−218号 【代理人】 【識別番号】100147740 【弁理士】 【氏名又は名称】保坂 俊 【新規性喪失の例外の表示】 意匠法第4条第2項の適用申請が有りました。 【意匠に係る物品の説明】 本意匠は、点字で名前や名称等の識別マークが表示されたキャップ付き点字ペンである。 【意匠の説明】 正面図〜斜視図は、キャップを付けた状態の点字ペンを示す図である。本体の正面図〜本体の斜視図は、キャップを付けていない本体(点字ペン)を示す図である。キャップの正面図〜キャップの斜視図は、キャップ(だけ)を示す図である。参考図1は、キャップを付けた状態の点字ペン10の斜視図である。キャップを付けた状態の点字ペン10は、本体(点字ペン)11とキャップ12から構成される。本体(点字ペン)11には凸状部分13があり、ネーム(名前)や名称や模様等を点字で表現している。また、キャップ12のクリップの部分には凸状部分14があり、ネーム(名前)や名称等を点字で表現している。参考図2〜8は、キャップを付けた状態の点字ペンに表現された識別マークである凸状部分(13,14)を示した部分意匠図である。参考図2は正面図、参考図3は背面図、参考図4は平面図、参考図5は底面図、参考図6は右側面図、参考図7は左側面図、参考図8は斜視図である。破線は、キャップを付けた状態の点字ペンの輪郭を示している。参考図9は本体(点字ペン)11の斜視図であり、点字ペンのペン先15が丸くなっている。また、本体(点字ペン)11の六面図においても点字ペンのペン先が丸くなっている。従来の点字ペンはペン先が尖っているため、点字を書くときに紙に穴があくという問題があった。本意匠の点字ペンはペン先15が丸く(球状形に)なっているため、点字を書いても紙に穴があくということはない。さらに、ペン先で皮膚などを傷つけないということや、またペン先が折れにくいという利点もある。使用者や周囲の人にとって安心で安全な点字ペンである。 |
|
![]() |
|
【斜視図】![]() |
【正面図】![]() |
【背面図】![]() |
【平面図】![]() |
【底面図】![]() |
【右側面図】![]() |
【左側面図】![]() |
【本体の斜視図】![]() |
【本体の正面図】![]() |
【本体の背面図】![]() |
【本体の平面図】![]() |
【本体の底面図】![]() |
【本体の右側面図】![]() |
【本体の左側面図】![]() |
【キャップの斜視図】![]() |
【キャップの正面図】![]() |
【キャップの背面図】![]() |
【キャップの平面図】![]() |
【キャップの底面図】![]() |
【キャップの右側面図】![]() |
【キャップの左側面図】![]() |
【参考図1】![]() |
【参考図2】![]() |
【参考図3】![]() |
【参考図4】![]() |
【参考図5】![]() |
【参考図6】![]() |
【参考図7】![]() |
【参考図8】![]() |
【参考図9】![]() |
ページtop へ |